オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2025年3月

車名ホルダーの話

オークション等で仕入れた車のカギには 車名や車体番号などを

記入したホルダーをつけておきます。

これだけに頼る機会はほとんどありませんが 念のため・・

車体番号や型式 登録ナンバー 車名等を表記しておくことで 間違いや

販売したときなどの確認にも使えます。

仕入れ車鈑金仕上げの話

オークション等で仕入れた中古車の多くはキズなどがあり 仕上げする必要があります

なかには外装もキレイで ぜんぜん仕上げの必要のないものもありますが

そういうのは 高いんです(笑)

自分が行っているオークション場には現状車コーナーというモノがあり

ぶつかったりした車を そのままオークションへ出品できるコーナーがあります

下見をしてそう大したことがなさそうなら 中古の部品を探し間のあるときに

鈑金工場に仕上げをさせます・・

それだと 仕入れの値段次第ですが相場よりもかなり安く 展示できるはずです。

本日の納車

本日 納車になるのは 日産 モコ 4WD です。特別仕様車のドルチェという車です

日産と言っていますが スズキ MRワゴンのOEM車です

特別仕様で車内シートは全てシートカバーのようなものになっています。

自分は前の持ち主が社外品のシートカバーでもつけたのかな?と思ってましたが

どうやら違うようです。 他にも アルミホイールやフォグランプ HIDライトなど

充実した装備品が満載です。

本日の納車

本日 納車になるのは スズキ ワゴンRカスタム4WDのZTです

特別色のパールホワイトが美しい車ですね。

登録は2月に済んでいましたが 車が搬入されるのは3月のお彼岸~ お客様の希望で

「雪の心配が無くなってからでいいです」とのことでしたので 今頃の納車になりました

 

オークションへ行って来ました

本日の木曜日は 高崎市のJU群馬へと出かけてきました。

朝はまだ寒かったので上着を着ていましたが 昼間は暑いくらいで

脱いで下見をしました。 競る予定の車が6台ほどありましたが、下見をしたら

4台になってしまい、それらも特別頼まれている車ではないので無理はしません。

もう少し頑張れば買える気もしますが 競り上げで高くなってしまうので

無理をして買うことはしません。

 

 

 

◇当店はJU群馬の加盟店です◇

安心安全な商売を心がけております

また良質な展示車を多数用意していまして

納車時には全てきちんと整備をしてお渡ししますので

長く乗っていただけると思います。

USSも会員となっています。 希望の中古車が無かったり、探している車がある場合は

オークションで買ってくることも可能ですので、ぜひお声がけ下さい。

本日の納車

本日 納車になるのは スズキ エブリィバン 4WDの5MTです

年式はそう新しくはないものの、程度の良い車です。

この手の仕事用の車は大変数が少なく 買うのにもタイミングです

年式は新しくないですが 走行距離も少なく外装もキレイな車です

お客様の要望で ルーフキャリヤやETC ドライブレコーダーを着けさせてもらいました

大口径タイヤ&ホイールの話

今は純正で装着しているホイールの径が大きくなっています

軽自動車でも上級グレードには15インチを装着しています

外径は変わりませんが、ホイールの径は大きくなっていますね

ホイールが大きくなっているということは タイヤが薄くなっていて

タイヤも15インチで扁平ですから 摩耗して交換する場合や 同サイズの

スタッドレスタイヤを買うときにも高額になってしまいます。

スペアキー作成の話

前にも話したかとは思いますが、オークション等で仕入れてきた車の中には

スペアキーがないものがあります。 そんな展示車両が売れた場合

当社で作って納車していますが、昨今はイモビライザーがついているので大変です

昔みたいにカギの溝を作って終了ではなく、インテリジェントキーは

まず品物を発注し それが入荷してから今度は車とのマッチングをしてもらいに

ディーラーに持ち込まないといけません。 ディーラーが近くにある場合はいいのですが

高速道路を利用して片道30分以上なんてところもあり大変です

もちろんカギそのものも単純に溝を掘るだけのキーと違いお金もかかります(笑)

お客様にはいただいていません、当社のサービスで行っています。

フロアマットの話

新車には何もついていないので、多くの人はフロアマットを購入します

純正品はその車に合うように作られていて +動かないように工夫されたりとか

安全面でも考慮されています。

ただ純正は値段が・・なんて人には社外品で同じようなものが出ていますので

それを調べて購入するのも 手かもしれません。

バイザーなどと違い 取り付けも難しくはありませんよ。

 

また車によっては縁高のタイプも設定してあり、これは泥汚れや水汚れなど

フロアを汚すことなく ある程度はマットが防止してくれるものです。

マットの種類も様々で厚手のモノ(値段も高い)もありますが

上にホームセンター等で購入したゴムマットなどを敷く人は 無意味になってしまうので

通常のタイプで十分だと思います。

WEB講習の話

自社が加入している保険会社・・共栄火災で月に1度 講習会があります

いつもは木曜日ですが 今月は祝日のため本日となりました。

昔と違い 今は会社で、パソコンで講習が受けられます。 時代は進化していますね。

内容としてはコンプライアンスとして保険の適正な引き受けや、保証の重複、また

商品の研修として 法人向けの商品や企業財産保険、賠償責任保険等の改定

他 事務研修等です。 自分は保険関連で直接お客様と接する機会はあまりないのですが

こういうのを知っておくのも必要かなとは思います。